企画講演

[2015秋]

[2013秋]

(核談新人賞講演)
白鳥昂太郎
Search for Θ+ pentaquark using a hadron beam at J-PARC

(第3回測定器開発優秀修士論文賞講演)
幅淳二
測定器開発優秀修士論文賞 趣旨および選考経過説明

一戸悠人
ASTRO-H 衛星搭載軟ガンマ線検出器におけるコンプトン再構成アルゴリズムの開発

常世田和樹
超小型衛星 TSUBAME 搭載用γ線バースト検出器フライトモデルの開発

[2013春]

伊藤好孝
LHCf実験における超前方での高エネルギーQCD物理

中澤 秀介
Belle実験での2光子物理 --中性パイ中間子遷移形状因子とgamma gamma->meson meson生成反応断面積--

(日韓交流)
Yong-Kyun Kim
Development of RAON Experimental Facility at IBS/RISP

Myung-Ki Cheoun
Theoretical Studies on RI physics in Korea

Byungsik Hong
Nuclear physics program at RISP

[2012秋]

(核談新人賞講演)
三木謙二郎
「300MeV/uにおける(t,3He)反応を用いたβ+型荷電ベクトル型スピン単極共鳴の研究

堂園昌伯
(p,n)反応の全偏極移行量測定から探る核内中間子相関の研究

松原礼明
sd殻領域に渡るN=Z偶々原子核からのアイソスカラー・アイソベクトル型-M1遷移の研究

(第2回測定器開発優秀修士論文受賞講演)
幅淳二
第2回測定器開発優秀修士論文審査報告

小野善将
高エネルギー実験のためのSOI技術を用いたPOIXOR(Pixel OR)半導体検出器の開発」

冨田夏希
大面積・高時間分解能Resistive Plate Chamberの開発

[2012春]

Giubellino Paolo
ALICE status and upgrade plans

鈴木了
厳密に解ける模型の熱力学とゲージ/弦理論対応

田村裕和
ハイパー核物理の歩み〜橋本治氏の業績を振り返って〜

大塚孝治
福島土壌放射線プロジェクトと核物理学者の対応

下浦享
土壌放射線マップの作成

篠原厚
土壌放射線の精密測定

Deshpande Abhay
Physics and Prospects of the EIC/eRHIC Project

若松正志
核子スピンの完全分解は可能か?

Weise Wolfram
Theory of antikaon interactions with nucleons and nuclei: a state-of-art review

[2011秋]

坂口聡志(核談新人賞)
偏極陽子弾性散乱で探る中性子過剰ヘリウム同位体のスピン軌道ポテンシャル

[2011春]

東北地方太平洋沖地震のため開催せず。下記は予定されていた企画講演。

Joachim Maruhn
Structure and reactions of neutron-rich nuclei studied with TDHF approach

[2010秋]

山崎剛
格子QCDによるヘリウム原子核の研究

小柳光正
3次元LSI技術が開く未来

[2010春]

中野健一
フェルミ研ドレル・ヤン実験で探る陽子中の反クオークの振る舞い

郡司卓(核談新人賞)
J/ψ Production in High Energy Heavy Ion Collisions at RHIC

深尾祥紀(核談新人賞)
Double Helicity Asymmetry for π0 Production in polarized p+p collisions at √s=200 GeV

[2009春]

Bhang Hyoung Chan (日韓交流)
Recent Progress in the Study of Weak Decay of Lambda Hypernuclei and Japan-Korea Collaboration

中田仁
半現実的相互作用が導く原子核の現実的平均場

[2008秋]

原田正康
Dropping masses as a signal of chiral restoration

大塚孝治
ハドロン間相互作用とエキゾチック核の殻構造・ドリップライン

瀬川麻里子(核談新人賞)
Os同位体の中性子反応とRe/Os宇宙核時計

坂井真吾(核談新人賞)
核子対あたり200GeVの金・金衝突における電子の方位角異方性の測定とheavy quarkの集団運動

[2008春]

Schnell Gunar
Spin structure of the proton and neutron studied with electron deep-inelastic scattering

Park Inkyu (日韓交流)
Readiness for the CMS Heavy Ion Program

Kim Eun-Joo (日韓交流)
Rapidity dependence of particle production at RHIC

Park Tae-Sun (日韓交流)
Effective field theory approach for the M1 properties of A=2 and 3 nuclei

Lee Hee-Jung (日韓交流)
Role of the two pion state in the light tetraquark within QCD sum rule

[2007秋]

久保敏幸
理研RIBFから繰り出される次世代RIビーム

国広悌二
クォーク・ハドロン物理の展望と国際滞在型プログラム

[2007春]

Kwon Youngil (日韓交流)
Measurement of Single Muons at Forward Rapidity by PHENIX

武智麻耶(核談新人賞)
中間エネルギー領域における反応断面積エネルギー依存性と不安定核核子密度分布

三部勉(核談新人賞)
Near-Threshold Diffractive φ-Meson Photoproduction from the Proton

[2006秋]

斎藤直人
グルーオンが偏極していなければならない3つの理由とその実験的検証

Vicente Vacas, Manuel J.
Hadron spectrum and hadrons in the nuclear medium

岡村弘之
中間エネルギー偏極軽重イオン反応の物理

[2006春]

中村純
強相関クォーク・グルオン・プラズマの物理

ChaiJong-Seo (日韓交流)
Status of Accelerator Development and Applications in Korea

田中秀和 (核談新人賞)
HERMES実験の横偏極水素標的を用いた核子スピン構造の研究

[2005秋] (ハワイ日米合同開催)

中條達也 (核談新人賞)
Hadron Physics at RHIC

今井伸明 (核談新人賞)
Experimental finding of the anomalous quadrupole collectivity in unstable nucleus 16C

鈴木賢 (核談新人賞)
Partial restoration of chiral symmetry in the nuclear medium

[2005春]

田村裕和
ハイパー核分光の最近の発展と展望

奈良寧
高エネルギー重イオン衝突におけるQGP生成の現状と展望

Seonho Choi
Study of the Neutron Spin Structure at Jefferson Lab

Wooyong Kin Kyungpook
Measurement of the polarized structure function SigmaL T' for p(vec e, e')pi0 and p(vec e, e'pi+)n in the Delta(1232) resonance region

青井考
陽子非弾性散乱による中性子過剰核のγ線核分光

堀田智明
ペンタクォーク:実験の現状

2005春より掲載